2010/02/14

Lost Decades #3

全国市街地価格指数は1991年9月末にピークに下落する一方であるようだ。土地については場所によって指数も違うが、同じ場所でも一物四価、一物多価と呼ばれる。時価、公示価格、相続税評価額、固定資産税評価額の四価に加えて、路線価、基準地価などなど。Kiyotaki-Mooreは担保となる生産要素の価格をモデル化しているが、実証はされているのだろうか。

日本労働年鑑 第66集 1996年版
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/rn/1996/rn1996-039.html
東京都の人口。1965年から伸びが鈍化しており、1990年-1993年は横ばいである。本社機能が東京一極集中していることを考えると、東京都人口と日本経済に相関関係があるかも。

第一次産業は1975年に折れる。これはルイスの転換点として研究されていたはず。理髪料金の値段が面白い。これを労賃の指標とすると、大量生産物は値段が変わらない一方で、労賃が上がり続ける。そして米価も上がっていて、カレーライスの値段がそれに似た動き。物価上昇は労賃に関係しているのだ。したがって、リフレ政策は効果なしと思われる。

0 件のコメント:

コメントを投稿