2009/10/26
坂の上の雲 (1)
NHKドラマ化に向けて読んでみる。大まかな流れは単行本で予習してドラマを楽しもうと思う。
主人公は秋山兄弟と正岡子規の三人。いずれも愛媛出身。秋山好古は大阪師範学校を経て、陸軍士官学校へ。プロシア勝利の中、フランスに留学。やがて騎兵を率いてコサック師団を倒すこととなる。秋山真之は共立学校で英語を学んだ後、大学予備門を中退して、海軍兵学校へ。やがて参謀としてロシア海軍を倒す。正岡子規は真之と予備門まで一緒であり、帝国大学文科大学(のちに退学)へ。升(のぼる)さん。吐血の経験から子規と号する。俳句文化に貢献。
共立学校(のちの開成高校)の英語教師が高橋是清。予備門(のちの一高)の同級が夏目漱石、山田美妙、尾崎紅葉、寺石正路、米山保三郎。同じ愛媛出身に高浜虚子。
ワインがあるので日本に来たドイツ軍人メッケルの言葉「戦いは、出鼻で勝たねばならぬ。」は宣戦布告と先制攻撃を同時に行なうものであったが、日本軍はこれを濫用し名物になったという。
好古の「質問の本意をきかずに弁じたてるというのは政治家か学者のくせだ。軍人は違う。軍人は敵を相手の仕事だから、敵についてその本心、気持、こちらに求めようとしていること、などをあきらかにしてから答えるべきことを考える。そういう癖を平素身につけておかねば、いざ戦場にのぞんだときには一般論のとりこになったり、独善におちいったりして負けてしまう。」という言葉は示唆に富む。
真之の「これが過去五年間の試験問題だ。教官というものは癖があって、必要な問題はたいていはくりかえして出す。それにあわせて、平素から教官の顔つきや説明ぶりをよく観察してその特性をみぬいておけ。その二点を合わせ察すればおのずからなにが出るかということがわかる。試験は戦いと同様のものであり、戦いには戦術が要る。戦術は道徳から解放されたものであり、卑怯もなにもない。」という言葉は参考にしておこう。
参考になりそうなサイト
http://www.sakanouenokumo.jp/
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿